管理栄養士の幸せなごはんとみそ汁生活

福岡の管理栄養士 chikaが本音を語るブログ♪

2018年06月

こんにちは!

管理栄養士のchikaです










先週、誕生日を迎えまして


たぶん29歳になりました(笑)





それで、お気に入りのケーキ屋さんの…






B3C1378C-9D8B-4DE3-B9AC-4D3F2DCA760A





プリンアラモードを食べました






モモやイチジクなど

季節の果物がたっぷりで美味しかった









で、


今日は何の話かというと…






「食欲」「ダイエット」について。







長くブログを読んでくださっている方は

ご存知だと思いますが、




私、数年前まで

食欲の奴隷でした





体重は今より10kg以上ありましたし、




甘いものやスナック菓子はもちろん大好きで

際限なく食べることができました(笑)











だけど、今は違います。






別に「我慢」なんかしなくても、




ケーキは1個食べれば大満足だし、






スナック菓子だって、


大きな袋なら

半分ちょっと食べたところで



「もうこれ以上は食べられないよ!」って


手が止まります。










本当に、我慢なんかしていません。


体が

お菓子を受け付けなくなったんですよね。


(ただの加齢のせいではないはずっ!笑)
















先日、こんなご質問を受けました。




「ダイエットしたいんだけど、

どんな食事をしたらいいですか?」






管理栄養士を名乗っている以上、

よくいただく質問です






そんな時


私がいつもお答えするのは…








「コレを食べたら痩せる!


なーんていう魔法の食べ物は


ありませんよ。」







ということ








例えば、


ひと昔前に流行った


キャベツダイエット。





千切りのキャベツを山ほど食べるというやつです。









確かに、一時的に痩せるかもしれません。





でもね、


キャベツ生活をやめたら、


即、リバウンドします







じゃあ、このさき一生


千切りキャベツを食べ続けますか??









そんな生活、私だったら


続きませんし

幸せではありません













じゃあどうしたらいいのかって??






あのですね…




そもそも、


痩せたいのなら






食べる絶対量を減らしましょう!!!













ダイエットは奥深くて


決して単純な話ではないのですが…





まず基本は引き算から!!













何を引くかはその人次第です。





(糖質だけ減らすのはあまりオススメしません!

ただの我慢なら、

これもリバウンドして終わるのがオチ。

詳しくは過去記事をご覧ください。)













ただね…






「引く」ことが難しいんだよ〜…





という、そこのあなた











きちんと、


自分の「食欲」と向き合いましょう












この現代日本社会…



ストレスだらけですよね。


だから、食という快楽に走ってしまうのですよね。





情報過多の社会…



CMやパッケージの宣伝文句に

操られてしまいますよね。









そこにちゃんと向き合いましょう。










向き合うには

どうしたらよいのかというと…












方法その①


食欲の原因となっている

なんらかの「ストレス」をなくす!!






そうすれば、


引き算は、我慢じゃなくなる!



ストレスフリーなダイエットです












あなたのストレスの原因は何でしょう?







仕事? 人間関係? 家庭の問題?






意外と自覚してないかもしれないけど

部屋が汚いことだったりして!?




















方法その②


「食べたい欲」を、

何かほかの喜びに置換する!!






そうすれば、


引き算は、我慢じゃなくなる!



ストレスフリーなダイエットです










要するに、




食べること以外で



心から楽しめることや


夢中になれることがあればいいんです














そこで、例えば…






「食べたい欲」を、


真逆に思える


「食べない喜び」に置換するのが、




【ファスティング】です!








(私が最近一番おすすめしている

ダイエット方法でもあります☆


詳しくは過去記事をご覧ください。)










ファスティングって


辛いイメージを持つかもしれませんが、

実際は、むしろ気持ちいい!!




異常な食欲はリセットされるし


体が軽くなるし、頭が冴える。







いいことだらけ!










ただ、



ネットで検索していただければわかると思いますが



やり方は色々あります。





ファスティング専用の

「◯◯酵素ドリンク」みたいな


けっこう高価な商品を買わせるビジネスもあります。







そういうビジネス系のファスティングが

どの程度効果があるかは

私はやったことないので知りません。








お金をかけた方がヤル気が出るという方は

そういうのを使ってみてもいい、かも?

私は止めはしません(笑)











お金をかけたくない方は…





まずは


朝食を抜いてみるとか、


「ごはんとみそ汁生活」にするとか、



自分で簡単にできるファスティングを


試してみるといいと思います







それにね、


ファスティングのいいところは



知らず知らずのうちに陥っている





「小麦粉中毒」

「砂糖中毒」


(小麦粉や砂糖が 美味しくてたまらない!

我慢できない!…っていうやつです。)




から抜け出すことにもつながります☆







中毒状態から正常状態に戻れれば、


ほんとうにストレスフリーで


少食になりますよ















すっかり長くなってしまいました!


今日はこれにて!








心も体も健康で
幸せな生活ができますように。
















こんばんは!

管理栄養士のchikaです







昨日は夏至でしたね。


1年のうちで一番、日が長い日。





そしてこれから

本格的な夏に向かっていきます!







ジメジメの梅雨も、


暑い夏も、






「ごはんとみそ汁生活」で

体調をととのえていきましょう♪
















特に、


旬の野菜をとりいれることで




安くすむし、体にもいい!














こちらはちょっと前の写真ですが…





1CBAA2BB-2270-42AA-A3C3-99BB75D5EC59






この日のみそ汁の具材は




*なす(夏野菜)

*かぼちゃ(夏野菜)

*えのきたけ

*豚肉




でした☆




とっても美味しかった〜!










他にも夏野菜といえば



トマト、きゅうり、オクラ、

とうもろこし、とうがん、ピーマン、パプリカ

枝豆、青じそ、ゴーヤ、みょうが







などなどあります。






お好きなものありますか?















これからますます、


これらの夏野菜が安く、

おいしい季節になっていきます












旬を楽しんで、


心も体もパワーをつけていきましょうね!













では今日はこのへんで。










心も体も健康で
幸せな生活ができますように。



















こんにちは!

管理栄養士のchikaです









福岡は、梅雨入りしたというのに

かんかん照りの週末です






私、昨日は

大好きなアジサイを見に行って、



今日は畑仕事をしてしました




そんな充実の週末の様子は

Instagramのほうに記録しているので

よかったらご覧ください♪





↓コチラです。

https://www.instagram.com/chika_502



(インスタやってないんだよね〜という方も大丈夫。



アカウントを持っていなくても、

ネット上で人のを見るだけはできるようです















さて。


最近の私は


「アレルゲンフリー」、「添加物フリー」で

そして「洋風」の、


給食レシピ考案に尽力しております!











和食だったら、



乳・卵・小麦や

化学調味料を使わないことは



すごく簡単です。










でも、バリエーション豊かに

洋風の給食も出してほしいとのことで…









やれるとこまで

やってみよう!!!










…というわけで、


バターも小麦粉も使わない優しいカレーとか、





せっかく研究しているので

このブログでもシェアしたいと思います










まず今日は、


「コンソメの素」といった化学調味料を使わず、

昆布や鰹などの出汁もとらない、





なんちゃって洋風スープのレシピを

ご紹介します♪










チキンとブロッコリーのスープ





E0A4A8AF-575B-4194-99E1-922F2440F030






※私のレシピでは、正確な分量は載せません。
(ここぞというポイントの時だけ載せます。)
細かい数字にとらわれず、気軽に
作ってほしいからです。
料理が苦手な方にとっては最初は難しいかも
しれませんが、自分の感覚で料理を
楽しんでほしいと思っています。※




《材料》

◯ 玉ねぎ
◯ 油
◯ 鶏肉(むね、もも、ささみなど何でもOK)
◯ 酒
◯ ブロッコリー
◯ しめじ
◯ しょうゆ
◯ 塩
◯ 片栗粉




《作り方》

① 鍋に油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを

きつね色になるまでじっくり炒める。



② 細かく切った鶏肉も加え、炒める。

(臭みが気になるなら酒をふるとよい。)


③ 水、冷凍ブロッコリー(生のブロッコリーの場合はさっと下ゆでして)、しめじを加えて煮る。


④ しょうゆ、塩で味をととのえ、

水溶き片栗粉で少しとろみをつける。









以上です!









野菜はお好みで変えてもOK♪


(トマト、にんじん、じゃがいも、

冷凍コーン、茹でたほうれん草、えのき、…などなど。)







ポイントは、


★玉ねぎをじっくり炒めた旨味

★鶏肉の旨味

★きのこ類の旨味


を利用することです








この3点をおさえることで、

「コンソメの素」や出汁がなくても



美味しいスープができます










毎日の生活の基本は

「ごはんとみそ汁」がおすすめですが、





たまに洋食を楽しむときは

こんな優しいスープもいかがですか








心も体も健康で
幸せな生活ができますように。





























こんばんは!

管理栄養士のchikaです










私、この一か月ほど

仕事がちょっと忙しくて、


パワーダウンしてしまっていたんですよね。


心に余裕がなくて。








でも、



この状況から抜け出したい!と思って、


先週末から


いくつか気をつけ始めたことがあります。





その中のひとつが、

「読書をすること」。






バスや電車での移動中、

ボーッとしたりケータイをいじったりするのではなく


読書をする。







夜、帰宅後

何時間もダラダラとテレビを観るのではなく


時間を決めて読書をする。







小説、実用書、趣味の本、

なんでもいいですね。






ちょっと読書をするだけで



イライラした気持ちや

体の余計な力が抜けて、



心にも余裕ができるようになりました








また近いうちに、

今読んでいる本の紹介も

ここで書きますね♪














さて!


今年の梅仕事、パート2です!






材料を計ってビンに入れるだけ




超お手軽な、

「梅酒」「梅シロップ」を

ご紹介しますね。











DD3D53D0-BE2B-4166-8190-D29F4CDBE595


↑梅酒






梅干し同様、

青梅を水で洗い、ビンに入れる。


砂糖、ホワイトリカーも計って

ビンに入れる。





…以上!




日に日に砂糖が溶けていくので

ときどきビンをゆすってあげると親切ですが



基本的に放置してOK!





半年後には梅酒が完成しています








1年とかそれ以上置くと

より美味しくなっていきますよ。







砂糖は「氷砂糖」を使うのがスタンダードですが



グラニュー糖、黒糖、きび砂糖など

お好みのものでできます♪













71F42882-56E4-402C-8D0E-785CE7648930



↑梅シロップ




こちらも梅干し同様、

青梅を洗ってビンに入れ、



砂糖をたっぷりと

酢をほんの少しいれて、



フタをして放置しておけばOK






数ヶ月後には


美味しい梅シロップのできあがり!






砂糖はグラニュー糖を使うのが一般的ですが

こちらもお好みのもので大丈夫です♪









お湯や水、炭酸水で割って飲むと美味しい♪


もちろん実をそのまま食べたり

かき氷やヨーグルトにも合います。






さっぱりいい香りで美味しいだけでなく…






風邪のひき始め、夏バテ気味のとき、


夏場のスポーツやアウトドアのときなどに摂ると



元気が出ますよ






薬やスポーツドリンクには

できるだけ頼らずに☆





















梅酒、梅シロップどちらも



詳しい分量はネットで検索してみてください〜☆








容器は、


私は100円ショップで買った


手のひらサイズのビンや

プラスチック容器を使っています♪




(ガラスもしくはプラスチックがよいです。

フタが金属のものはサビるので避けましょう。)







お手軽なので

梅仕事初心者さんも


ぜひ試してみてくださいね





(青梅が手に入るのは

今週、来週あたりまでだと思います!

ちょっとお急ぎくださいね!)










では今日はこのへんで。






心も体も健康で
幸せな生活ができますように。































こんばんは!

管理栄養士のchikaです






先週末、

梅仕事しましたよ〜☆









しかも、自宅ではなく



勤務先の保育園で、

保育士の先生方と一緒にやりました





来年以降は、

子どもたちや保護者の方を巻き込んで


梅仕事のイベントをしていきたくて。




そのために、まずは今年は

「職員研修」のような形で

試しにやってみたんです♪













私が道具や材料を準備して、


口で指示出して、


そして、写真もバチバチ撮ったので…









せっかくなので、このブログで


写真付きで梅仕事の紹介をしようと思います











「梅仕事、なんとなく興味があるけど


難しそうだな〜。


面倒くさそうだな〜。」





という方に向けて、






梅仕事がいかに簡単かということを

お伝えできればと思います!!!











というわけで、まずは


「梅干し」作りの初日をレポートします〜!










(道具の揃え方、分量など、

いろいろなやり方があります。

詳しいことは、ご自身で調べて

自分にできそうな方法でやってみてください♪)












梅干し作り ①6月中旬・塩漬け






6月中旬、


黄色く熟した梅が出回る頃が


作り時です。








DA1DEB72-32DE-47C9-BEDF-A935A3CBFCC5



(上は、梅酒や梅シロップに向いている青梅。

私は今回、左下の中くらいの粒と

右下の大粒をミックスして作りました。)








212AA937-19BE-4F2A-9737-D41C1BA8EB7D



梅を水できれいに洗います。



時間があれば、数時間ほど水に浸けておくと

アクが抜けてより美味しい梅干しができます。













B0EC7E92-9F59-46EE-873C-FB7FD1E0D5AF





つまようじと塩をスタンバイ。

(塩は必要な分量を計っておくといいです。)










C154C2E2-970E-4128-A46D-D840CD063619




漬ける容器は内側を消毒しておきます。



(熱湯消毒か、もしくは

焼酎を浸したキッチンペーパーで拭くと簡単です。)





容器の底に

ひとつかみの塩を。







梅の水気をしっかり拭き取ります。



(きれいなタオルや布巾、

キッチンペーパーなどを使いましょう。)


(水気が残っていると、カビの原因になります。)







D964A52D-81C3-4707-9FCD-96C527727208


CDB5D9B0-1C75-412B-8154-D8519FE98CAF




梅の「なり口」を

つまようじでツンッと取り除きます。









DAB66B1C-E314-47DA-8C25-5F46B5910873



梅と塩を交互に

容器に入れていきます。








8E660458-A60A-4071-806A-1F6573B55552



もしあれば、

落し蓋をして、重しをのせます。


(落し蓋も重しも、熱湯消毒か焼酎消毒をしておきます。)




(落し蓋は平たい大皿、

重しはペットボトル等で代用もできます。)






51CD67B9-EFDE-462D-9A82-39BA6BB9C9F3



ふたをして、冷暗所に置いておきます。





数時間後には

「梅酢」が上がってきますよ♪








しばらくこのまま放置。




数週間後に、

シソを漬ける工程になります











生の梅って


本当にいい香り〜!!








一年に一度の楽しみです










では、この続きはまた今度〜!








心も体も健康で
幸せな生活ができますように。









↑このページのトップヘ