管理栄養士の幸せなごはんとみそ汁生活

福岡の管理栄養士 chikaが本音を語るブログ♪

カテゴリ: about my ぬか漬け

こんにちは!
管理栄養士のchikaです








もう3月も後半ですよ!




ついこの間お正月だったのになぁ(笑)















時が過ぎるのは早いものです。






昨年の春に始めた


「ぬか漬け」!!









なんとか、まだ続いていますよ♪












夏場だけでなく、冬の間も



冷蔵庫で漬けています。









冷蔵庫だと温度が低いので


発酵が進みにくく、





混ぜるのは2〜3日に1回でいいので、


私のような面倒くさがりの人には良い!







それに、ゆっくりペースで漬かるので


一人暮らしで

消費ペース(ぬか漬けを食べるペース)がゆっくりでも


大丈夫!
















そんなわけで、この冬も



冷蔵庫ぬか漬けを続けてこられました














ただ、この冬は野菜が高くて…





あまり色々な野菜に挑戦することはできず。









冬の間じゅう、



大根と人参をエンドレスで漬けました















78D34F4F-D407-458A-BF31-0B9E7AF5B93E



大根と、






87FB8BD1-7266-4646-826A-111B5B9E005D



にんじん。









ちょっと食べ飽きてきた頃、



千切りにすると

もりもり食べられました♪


















元来、飽きっぽい私。







しかも来月から保育園の仕事、


フルタイムで働き始めますので…







果たして

ぬか漬け生活2年目はどうなるか!??








注目ですね!(笑)



















ごはんとみそ汁、


そして発酵食品であるぬか漬けで


腸を元気に!!


















心も体も健康で
幸せな生活ができますように。



















こんばんは!

管理栄養士のchikaです







今日の福岡、寒かった!!!




今シーズン一番の冷え込み、

年末年始頃の気温、ってテレビで言ってましたが



本当にその通りでした










こんな寒い季節って、肌が乾燥しますよね。



カサカサ肌には、

保湿クリームを塗りながら
軽くマッサージをして血行促進するのが大事♪





あと、私の個人的なニュースですが

かかとがガッサガサで
ストッキングが破れるほどだったので(笑)

最近は、かかとの硬い角質を削ることができる
便利なセルフケアグッズを愛用しています


(自分でガリガリ削るのは肌に負担がかかるので
決して人におすすめできる方法ではないです
が、私はこのガリガリ感が気持ちいい!笑)










さて、というわけで
本格的な冬の始まりを目前にして、



この秋のふり返り記録を♪




何の話かって、
私のぬか漬けちゃんの話です♪








B0B16F54-A1C1-4783-A594-D4F47EEC9C9A




秋から、ぬか床にコレ↑を入れてみました。



夏の鹿児島旅行で購入した、
「桜島小みかんスパイス」です!




ピリッと辛く、
小みかんの香りがほのかについて、


ぬか床の風味づけにぴったりでした













それから、漬けて美味しかった食材は…







1B64B481-3DAB-43E5-8B15-79035489281C





まず、「キャベツの芯」です♪



ある寒い日、キャベツを買って
ポトフを作ったんです。


その時、硬い芯の部分だけ切り落として
ぬか床に入れました♪


細く切って食べたら、とっても美味しい




キャベツ全体を普通にぬか漬けにすると、
軟らかい葉先は漬かり過ぎて
ふにゃふにゃになってしまいがちなので、



これはまさに適材適所

いい作戦でした!









それから…






3804BB6C-923B-4873-9F5E-457C35029525




季節の野菜、「カブ」です





カブはスープなど煮物にするよりも、



漬け物や、酢の物、サラダなど

加熱せずに食べるのが私は好きです!


甘くて美味しいんですよ〜












ちなみに、



夏場と違って
気温は低くなりましたが、


私はまだ「冷蔵庫漬け」を継続しています。






低温管理することで発酵が進みにくいので、

混ぜるのは3日に1回でいいのが

便利なのです〜










このブログと同時期、

春から始めたぬか漬け生活。



まだまだ継続しますよ〜☆










そうそう!



この前、友達とおしゃべりしてた中で

出てきた話題なのですが…







自宅でぬか漬けを漬けたり、
梅酒や梅干しを作ったりって、


確かに労力がかかります。

最初は
道具を買い揃えるというハードルもあります。







でも、
私の感覚としては…






「ちょっとしたペットを飼う」のと同じなんです




大変な面もあるんだけど、

「育てる楽しさ」がある



時には失敗することもあって、だからこそ

「うまくいったときの喜び」がある



食べ物だから、

「自分の好みの味に仕上がったときの喜び」もある







そんな感じで

楽しくやっております









では、今日はこのへんで☆










心も体も健康で
幸せな生活ができますように。
















こんにちは!

管理栄養士のchikaです






お盆休み、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


「休みなんてない!」という方も
いらっしゃいまよね。
お疲れさまです






しっかり休める方も、
お忙しい方も、
熱中症や夏バテにならないように
気を付けて過ごしてくださいね。













体調管理の大切なポイントとなるのが…




いわゆる「腸活」!!




(なんでもかんでも「◯◯活」と呼ぶ風潮は
どうかと思いますが、
たしかにキャッチーで分かりやすいですね)








要するに、

腸内環境を整えることで

ありとあらゆる体調不良に効果があります。












腸は、栄養素が吸収される場所であり…



腸内細菌が、栄養素を作り出す場所でもあります。










「カロリー」とか
「糖質」とか



人間が計算した「数字」に一喜一憂するよりも、










「腸内環境を整える」ことの方が




手っ取り早く、

現実的で、

効果的です

















さて、腸内環境を整えてくれる食品のひとつが




発酵食品。











私のぬか漬け生活も4か月目!




まだ続いております♪












この夏、漬けたものと言えば…








◻︎なす

(写真なしです


夏野菜!

多めの塩でぎゅーっとよく揉んでから
漬けるのがポイントです





◻︎パプリカ

(写真なしです


いつも近所のスーパーで売られているパプリカは
韓国産なのですが、
珍しく佐賀県産のものを見つけたので
買って、漬けてみました♪
おいしかったです



◻︎冬瓜

IMG_1175



冬瓜は冬のウリと書きますが、夏野菜です♪

皮をむいて、漬けました。
味が染み込みやすいので、
ぬか漬けに向いている食材ですね




◻︎きゅうり

IMG_1239



夏に食べるきゅうりのぬか漬けは
定番にして格別!!

なぜか他の季節より美味しいんですよね〜














ちなみに、夏になってから
ぬか床の発酵が進みすぎのようで、

酸っぱさが目立ってきたんですよね。





なので対処法として、

きなこと塩を入れました




酸味が落ち着き、

風味がよくなりました。












以上、最近のぬか床事情のご報告でした!




みなさんも「腸内環境」に気を付けて
夏を元気にお過ごしくださいね








心も体も健康で
幸せな生活ができますように。
























こんにちは





IMG_20170521_144637_674




今日はラーメン屋さんに!

このブログが1か月続いた自分へのご褒美です

毎月20日はラーメンの日になる予感(笑)








さてさて。


「ごはんとみそ汁生活」も
ちゃんとしていますよ!



_20170521_010954




昨日の朝ごはんです。


□3割玄米ごはん
□みそ汁(わかめ、ブロッコリー、なすのぬか漬け、えのき)
□納豆with自家製梅干し







みそ汁の具…

「えっ」と驚きましたか?







普段は入れないんですが、

というか初めてですが、


冷蔵庫にあった
「ゆでブロッコリー」を入れてみました。






それから、
「なすのぬか漬け」も!



というのも、
先週からぬか床を冷蔵庫保管に変えたため、

なすを2日漬けたんですが
切って食べてみると、漬かりが浅くて…

「シャリシャリ」して生っぽかったんです。



でも、切ってしまったしなぁ…




「じゃあみそ汁に入れちゃえ♪」




というわけで、入れてみたら……







めちゃくちゃ美味しい!!!





みそとぬかの香りって、こんなに合うんですね!


うまみの相乗効果のように、
深みのある味と香りになって
Very Good!でした









「みそ汁で冒険する」というのが
最近、私のテーマになっております。





影響を受けているのは、この本。





_20170521_092643



テレビでよく見る、土井さん。
(NHKの料理番組とか、
料理の盛り付け方を査定する番組とか。)




まだ読みかけなので、
(この本、文字量が結構多いんです)

読み終わったらまた改めて
紹介文を書きたいと思います。









では今日はこのへんで♪








心も体も健康で
幸せな生活ができますように。









こんにちは





今日は何も写真がないので



_20170508_005110




ぬか漬け with黄くまちゃん。






最近だいぶ室温が上がってきたからか、
発酵が早く進むようになってきました。


1日1回混ぜるのでは
間に合わなくて、
ぬか床がゆるくなってしまいます。


なので、今日から
容器ごと冷蔵庫に入れることにします!


(その前に、冷蔵庫の中のものを
片付けてスペースを空けなくては……)









さて、昨日の話の続きです。






「塩分の摂りすぎは体によくない。」

というのは古くて間違った情報で、



これからの時代は、

不自然に精製された「精製塩」をやめて

「自然塩」を使った料理を

無理なく食べたいだけ食べればいい。




私は、そう感じています。






欧米の人々は、大昔から
肉などの動物性食品をよく食べてきました。


動物性食品にはナトリウムが
多く含まれています。


だから、
わざわざ塩でナトリウムを摂る必要がない、
という体の仕組みになっています。


そんな欧米の人が
塩を多く摂取すると、
ナトリウムが多すぎになって、体に悪い。





しかし、日本人は違います。


日本人は大昔から
米や野菜といった、植物性食品を
よく食べてきた人種です。


植物性食品には、
カリウムが多く含まれています。

カリウムは、
ナトリウムと正反対の役割をします。


つまり、日本人は
植物性食品からカリウムをたくさん摂取するから、
塩からナトリウムもたくさん摂取する必要があります。






欧米人と日本人では、
体の仕組みが違うのです。





それにも関わらず、
世の中では

欧米での研究結果が
日本人にも適用されています。







日本人の場合、

健康であれば(腎臓病でなければ)、

塩分を摂りすぎて体調を崩すなんてことは
ほとんど起こりません。



なぜなら、私たちの体は常に
体内のミネラルバランスを
ベストに保とうとする仕組みがあり、

塩を食べすぎた時には
「ノドがかわく」という反応を起こして、
水を飲むことで
余分な塩を尿とともに排出します。





私たちの体は
本来、うまくできているのです。





なのに、
「精製塩」はやっかいです。


「精製塩」は不自然に
ナトリウムだけしか含まれていないため、

体に備わっているミネラルバランスの仕組みを
崩してしまいます。





「自然塩」の場合は、

もし必要以上に食べると、
マグネシウムなどの成分が「舌」に作用して、
「もう要らない」と感じます。

例えば、チャーハンに
「自然塩」を入れすぎてしまうと、

「このチャーハン、味が濃くて
たくさんは食べられないよ!」と感じます。





しかし、「精製塩」の場合……

ナトリウムしか含んでいないため、
食べすぎても「舌」が
拒否反応を示すことはありません。

なので、
チャーハンに「精製塩」がたくさん入っていても
違和感なくペロッと食べてしまいますし、

ポテトチップスは
「食べ出したら止まらない」ですよね。
拒否反応どころか、
むしろ中毒性があるほどです。

(市販のポテトチップスはどれも
ほぼ間違いなく「精製塩」を使っています。)

(ポテトチップスは「油」も
中毒性がありますしね…)






このように「精製塩」は

知らず知らずのうちに「摂りすぎ」になり、
うまく「排泄」することもできず、

体内のミネラルバランスを崩してしまう。




とてもやっかいな塩なんです。











みなさんのご家庭の塩は、何ですか?


もし「精製塩」を使っている方は…

値段は3倍くらいしますが、
「自然塩」に変えてみませんか。

1kg(1袋)買ったら
数年は使うものですし、

これで体が健康になって
医療費がかからなくなるなら、

むしろ
とっってもお得ですよ





それから、

市販の加工食品
(お菓子、パン、弁当、惣菜、といった、
ありとあらゆるもの)

で使われている塩は、

ほぼ間違いなく「精製塩」です。

(よほどこだわりの
健康志向の作り手さんでなければ。)





市販の加工食品を
全く食べずに生活しましょうとは言いませんが、

リスクは理解した上で
上手につきあっていきたいものです。











「塩」について

正しい知識を知ってほしい。





私も、人に説明ができるように

日々勉強です







心も体も健康で
幸せな生活ができますように。































↑このページのトップヘ