管理栄養士の幸せなごはんとみそ汁生活

福岡の管理栄養士 chikaが本音を語るブログ♪

カテゴリ: 梅仕事

こんにちは!

管理栄養士のchikaです









今、お昼の12時過ぎですが



福岡にも台風が近づいてきています…



大きな被害にならないことを祈ります!















梅干し作り③ 7月中旬・天日干し








さて、


先週まではカンカン照りの日々でした!






今年は


梅干し作りには最適の


夏の始まりでしたね











保育園の職員で作っている梅干し。







いよいよ最後の、


「天日干し」という工程になりました☆













「天日干し」というのは、




3日くらいかけて


梅ちゃんにしっかり紫外線を浴びせることで



保存性を高めること、




そして


おいしくすること、



が目的です。










でも


現代の生活ではなかなか…





マンションに住んでいたり


お庭がなかったりすると





「天日干し」をできる環境がない人が

ほとんどだと思います






広い公園に持って行って



公共の場で干すのもアリですが…(笑)








この猛暑のなか公園で一日過ごすなんて、


自分の体がもちません













そこで!!









今回は



現代風に!!



簡単バージョンの天日干しにしました♪♪













じゃーーん!!




C1E279F5-9B55-4904-A3C3-63581A83776F






ジップロックのような


しっかりしたビニル袋に


梅酢(梅を漬けてる赤い液体のことです)ごと入れて、






窓辺(室内)に置きます☆






時々、向きを変えて


梅ちゃんにまんべんなく紫外線が当たるようにね








ただし、窓越しの紫外線は弱いので



3日ではなく、1週間くらい当てましょう♪

















で、


本当にありがたいことに




晴天が2週間ずっと続いたので……










最後、1日だけ!






いや、1日もなくて


ほんの数時間だけ!









ザルに並べて


外で天日干ししてみました♪








88F8CCC0-2133-437C-B3CE-01BF4F48CCA7








梅酢も袋ごと紫外線を当てます。





梅ちゃんは、


1時間おきくらいに



割り箸を使ってひっくり返しました☆



















そして、



天日干しが終わったら




梅ちゃんをまた梅酢に入れ、





あとは時間がたって熟成していくのを待つのみ










1年くらいしたらおいしくなるかな!







さらに数年おけばおくほど



味がなじんでいきます。
















でもね、待てない♪♪








現時点でも


食べられないことはないんですよ。




DD5F6C0C-6E11-4AEC-92FF-BB328D03B755




一粒、お味見しました!









おいしい〜〜〜

















ということで、


梅干し作りのレポートはこれにて終了です♪









熱中症や夏バテ対策にもってこいの梅干し!




みなさんもぜひ〜














心も体も健康で
幸せな生活ができますように。
















こんばんは!

管理栄養士のchikaです










先週は台風に豪雨、



そして昨夜は地震で揺れた福岡。






なんだか落ち着かない日々を過ごしております









みなさんは

無事に、健康に過ごされていますでしょうか?















さて、昨日



保育園で先生たちと




「梅干し作り研修」の第2弾を実施しましたので


その様子をレポートします♪♪













(とってもカンタン!楽しい!




梅干し作りの第1弾は

こちら↓の過去記事をご覧ください♪



http://gohanandmisosoup.blog.jp/archives/9914591.html















梅干し作り ②7月上旬・シソ漬け









4A85B0EA-2ED7-403F-958F-10CA2C2958F2






このように、



塩漬けした梅から

「白梅酢」と言って、水分がたくさん出てきたら。






ちょうど、


6月下旬〜7月上旬に




「赤紫蘇」が出回ります。






B1A97C47-ECEF-4B4F-8A18-7EEBDBD5A5D1





こちらが「赤紫蘇」です!





そうめんの薬味に使う


おなじみの「青紫蘇」と形は同じですが


色が違います。








近所のスーパーで

1束で150円くらいでした♪









まず、


茎から葉っぱだけをちぎります。




9A63E7A0-88A9-4265-BAFD-BAEA3C2625D4






みんなでやると楽しい♪




子どもも一緒にやると喜ぶ作業です。









ボウルにいっぱいになりました!







ECA91821-C518-47A3-AE01-C9548968FC20







16789184-4427-4600-8948-2C5DC16B0EBB





水で洗って…












DB254A42-E729-4274-B762-F0F6420230DE





水気を拭き取ります。



(綺麗なタオル、ふきん、キッチンペーパーなどで)










C9D03A00-836F-40DB-88EB-C3A6C62B9A4F






水気をとったら、


シソを計量します。





そして、シソの重さに対して


20%の塩を準備します。





(例…シソが200gだったら、塩は40gです。)









でも、あまり考えすぎず♪


多少は前後しても大丈夫です














B076D282-495C-46E3-AF80-8EF69B2BA945




計った塩の


約1/3をシソに入れて…


(これから3回に分けて入れていきます)







89476543-D410-4A7A-AB96-A156980A1AC3





ごりごりと揉み込んでいきます。





すると…





AC4ECF22-7C3B-4A9A-8A1F-37DC2781704D




シソが


シュンとしてきますので…







25E949D1-8AAD-43D6-B285-8C9D4AE66F37






出てきた汁気(シソの水分とアク)を


絞ります。




1回目は、薄い赤紫色ですね。




この汁は捨てます。






FB970F12-5FF0-4DB6-BF4A-F28DDAA9916E




そして


塩をまた半分入れて


しっかり揉み込みまして…






7C86BE81-C0A9-46CD-88B8-7AB753CFFEA1





また絞ります。


2回目は、赤紫色が濃くなりました。




この汁は捨てます。







そして、3回目!


残りの塩を入れて…




6651F81E-AAB7-40EA-B2BD-2CFAF3E4C174








5820074E-25DD-47E1-992C-248AED8E4503





絞ると、


濃い赤紫色の汁になりました。



汁は捨てます。








最初は緑色だったシソも、


すっかり全体が赤紫色になりました。








これを、


梅ちゃんの上に


まんべんなく載せます。




494F9D83-3304-4C75-81ED-CE4BA223F544




2DDFC17A-AA9B-4917-8FA3-C3AC7325F40E






(今回、梅の量に対して

シソが少なかったです


シソが覆いきれてなくて梅が見えてますね。


でも、細かいことは気にしなくて大丈夫♪


適当でいいんです♪)











A2DD4144-8167-432C-8157-B85102BEE303





また落し蓋と重石を乗せて、



蓋をして、




数週間置いておきます。






(翌日には、黄色かった梅が

赤く染まっていきます☆)














そして、梅雨が明けて


土用丑の日の頃。




天気予報をみて

晴れの日が続きそうなときに、




いよいよ

「天日干し」という工程に進みますよ〜














ちなみに…






この、シソで赤く染める段階で





生姜を一緒に漬ければ


「紅生姜」ができます


(ちょうど、新生姜が出回る時期です♪)








そして、この


赤く染まった梅酢(「赤梅酢」と言います)を使って


きゅうりやナスを漬ければ



「しば漬け」ができます









楽しみが広がりますね〜















ではでは今日はこのへんで☆











心も体も健康で
幸せな生活ができますように。









こんばんは!

管理栄養士のchikaです










私、この一か月ほど

仕事がちょっと忙しくて、


パワーダウンしてしまっていたんですよね。


心に余裕がなくて。








でも、



この状況から抜け出したい!と思って、


先週末から


いくつか気をつけ始めたことがあります。





その中のひとつが、

「読書をすること」。






バスや電車での移動中、

ボーッとしたりケータイをいじったりするのではなく


読書をする。







夜、帰宅後

何時間もダラダラとテレビを観るのではなく


時間を決めて読書をする。







小説、実用書、趣味の本、

なんでもいいですね。






ちょっと読書をするだけで



イライラした気持ちや

体の余計な力が抜けて、



心にも余裕ができるようになりました








また近いうちに、

今読んでいる本の紹介も

ここで書きますね♪














さて!


今年の梅仕事、パート2です!






材料を計ってビンに入れるだけ




超お手軽な、

「梅酒」「梅シロップ」を

ご紹介しますね。











DD3D53D0-BE2B-4166-8190-D29F4CDBE595


↑梅酒






梅干し同様、

青梅を水で洗い、ビンに入れる。


砂糖、ホワイトリカーも計って

ビンに入れる。





…以上!




日に日に砂糖が溶けていくので

ときどきビンをゆすってあげると親切ですが



基本的に放置してOK!





半年後には梅酒が完成しています








1年とかそれ以上置くと

より美味しくなっていきますよ。







砂糖は「氷砂糖」を使うのがスタンダードですが



グラニュー糖、黒糖、きび砂糖など

お好みのものでできます♪













71F42882-56E4-402C-8D0E-785CE7648930



↑梅シロップ




こちらも梅干し同様、

青梅を洗ってビンに入れ、



砂糖をたっぷりと

酢をほんの少しいれて、



フタをして放置しておけばOK






数ヶ月後には


美味しい梅シロップのできあがり!






砂糖はグラニュー糖を使うのが一般的ですが

こちらもお好みのもので大丈夫です♪









お湯や水、炭酸水で割って飲むと美味しい♪


もちろん実をそのまま食べたり

かき氷やヨーグルトにも合います。






さっぱりいい香りで美味しいだけでなく…






風邪のひき始め、夏バテ気味のとき、


夏場のスポーツやアウトドアのときなどに摂ると



元気が出ますよ






薬やスポーツドリンクには

できるだけ頼らずに☆





















梅酒、梅シロップどちらも



詳しい分量はネットで検索してみてください〜☆








容器は、


私は100円ショップで買った


手のひらサイズのビンや

プラスチック容器を使っています♪




(ガラスもしくはプラスチックがよいです。

フタが金属のものはサビるので避けましょう。)







お手軽なので

梅仕事初心者さんも


ぜひ試してみてくださいね





(青梅が手に入るのは

今週、来週あたりまでだと思います!

ちょっとお急ぎくださいね!)










では今日はこのへんで。






心も体も健康で
幸せな生活ができますように。































こんばんは!

管理栄養士のchikaです






先週末、

梅仕事しましたよ〜☆









しかも、自宅ではなく



勤務先の保育園で、

保育士の先生方と一緒にやりました





来年以降は、

子どもたちや保護者の方を巻き込んで


梅仕事のイベントをしていきたくて。




そのために、まずは今年は

「職員研修」のような形で

試しにやってみたんです♪













私が道具や材料を準備して、


口で指示出して、


そして、写真もバチバチ撮ったので…









せっかくなので、このブログで


写真付きで梅仕事の紹介をしようと思います











「梅仕事、なんとなく興味があるけど


難しそうだな〜。


面倒くさそうだな〜。」





という方に向けて、






梅仕事がいかに簡単かということを

お伝えできればと思います!!!











というわけで、まずは


「梅干し」作りの初日をレポートします〜!










(道具の揃え方、分量など、

いろいろなやり方があります。

詳しいことは、ご自身で調べて

自分にできそうな方法でやってみてください♪)












梅干し作り ①6月中旬・塩漬け






6月中旬、


黄色く熟した梅が出回る頃が


作り時です。








DA1DEB72-32DE-47C9-BEDF-A935A3CBFCC5



(上は、梅酒や梅シロップに向いている青梅。

私は今回、左下の中くらいの粒と

右下の大粒をミックスして作りました。)








212AA937-19BE-4F2A-9737-D41C1BA8EB7D



梅を水できれいに洗います。



時間があれば、数時間ほど水に浸けておくと

アクが抜けてより美味しい梅干しができます。













B0EC7E92-9F59-46EE-873C-FB7FD1E0D5AF





つまようじと塩をスタンバイ。

(塩は必要な分量を計っておくといいです。)










C154C2E2-970E-4128-A46D-D840CD063619




漬ける容器は内側を消毒しておきます。



(熱湯消毒か、もしくは

焼酎を浸したキッチンペーパーで拭くと簡単です。)





容器の底に

ひとつかみの塩を。







梅の水気をしっかり拭き取ります。



(きれいなタオルや布巾、

キッチンペーパーなどを使いましょう。)


(水気が残っていると、カビの原因になります。)







D964A52D-81C3-4707-9FCD-96C527727208


CDB5D9B0-1C75-412B-8154-D8519FE98CAF




梅の「なり口」を

つまようじでツンッと取り除きます。









DAB66B1C-E314-47DA-8C25-5F46B5910873



梅と塩を交互に

容器に入れていきます。








8E660458-A60A-4071-806A-1F6573B55552



もしあれば、

落し蓋をして、重しをのせます。


(落し蓋も重しも、熱湯消毒か焼酎消毒をしておきます。)




(落し蓋は平たい大皿、

重しはペットボトル等で代用もできます。)






51CD67B9-EFDE-462D-9A82-39BA6BB9C9F3



ふたをして、冷暗所に置いておきます。





数時間後には

「梅酢」が上がってきますよ♪








しばらくこのまま放置。




数週間後に、

シソを漬ける工程になります











生の梅って


本当にいい香り〜!!








一年に一度の楽しみです










では、この続きはまた今度〜!








心も体も健康で
幸せな生活ができますように。











こんにちは






今日は、楽しい梅仕事の
第二弾と第三弾のご報告♪









じつは、青梅は
生のままでは毒があって食べられません。




それを、人の手で加工することで


おいしく食べられて、

保存がきき、

そして最高に体にいい食品に変えてしまう。



梅仕事は、魔法です







それに、

目に鮮やかな美しいあお色。

爽やかな香り。






あぁ楽しい


梅仕事は、私にとって
年に一度の趣味みたいなものです♪







それで、
毎年梅仕事をしていることを人に話すと、


「すごいね~!!」
と言われることが多いですが……





全然、難しいことはないんですよ♪



やろうと思いさえすれば、
カンタンにできます。





私に言わせてみれば、

家で夕飯にハンバーグやら
コロッケやら豚カツやら作る人の方が
尊敬する!!



私はそんな面倒料理が苦手です







collage-1496911731385




写真右上:「梅シロップ」


青梅を洗って、
水気を拭いて、
なり口を爪楊枝で取って、
エキスが出やすいように包丁で切り目をいれて、

ビンに入れて
グラニュー糖と酢を少し入れる。


以上!



これから数日かけて
梅から水分が出てきて
グラニュー糖が溶けてきて、

梅が完全に浸る状態になっていきます。

時々、ビンを揺すって混ぜてあげます。

数ヵ月したら、おいしくなります








写真左下:「黒糖梅酒」



青梅を洗って、
水気を拭いて、
なり口を爪楊枝で取って、

容器に
黒糖と交互になるように入れて、
最後にホワイトリカーをたっぷり注ぎます。


以上!



1か月くらいかけて黒糖がゆっくり溶けていき、
半年たったら飲めるようになります。

(でも、置けば置くほどおいしくなるので
私は2年くらい待ちます!)








容器について説明しますね。



梅酒のほうは、
ホームセンターで買った
プラスチックのもの。


梅酒なら、プラスチックで十分!

ビンより断然軽くて、扱いやすいです。


(梅干しなら、プラスチックではだめです。)




梅シロップのほうは、
100円ショップで買った
小さめのビンです。

100円ショップは
たくさんのサイズが売っていて便利です☆


ただし!

やはり安いため、
煮沸消毒不可のビンがほとんどです




なので私は
煮沸消毒はせず、(面倒ですしね)

ビンを洗い、水気を乾かしたあと、
少量のホワイトリカーをまんべんなく回しかける

という方法で、簡易消毒をしています。






梅酒もジャムもシロップも、

自宅用とは別に、
小さなビンにも作って
職場の人や友人にプレゼントすると喜ばれます






では今日はこのへんで♪





心も体も健康で
幸せな生活ができますように。











↑このページのトップヘ